‘未分類’一覧
やまなみ探検隊!!
こんにちは☆
梅雨時期に入り過ごしにくい日が続いていますが、皆さん体調などお変わりなくお過ごしでしょうか??
そんなジメジメした気持ちも吹っ飛ぶほどの綺麗な花壇にリニューアルしました(^^)/☆彡
お立ち寄りの際は是非ご覧ください(*^-^*)
ハウスの皆さんが丹精込めて育てたマリーゴールド・ペチュニアなど色とりどりの花たちがやまなみ玄関でお出迎えしています(*^-^*)
健康の為に昼休みにやまなみ周辺を散歩しています(*’▽’)
その散歩の中で季節の変化や美しい光景が沢山見られます( *´艸`)
蓮の花も葉っぱの横からこんにちは( *´艸`)
皆さんもリフレッシュに散歩はいかがですか(^^)?
暖かくなってきました。
年号も令和に変わり、季節も暖かくなってきました。
やまなみの駐車場の入り口には花壇があり、花を植えています。
利用者さんが毎日手入れをしており、綺麗に咲いています。
施設にお越しの際には、ぜひご覧ください。
「こころの病を生きる」講演会
「こころの病を生きる」(統合失調症患者と精神科医師の往復書簡)の著者である佐野卓志さんに来設して頂き、講演会を開催しました。
幼少期から思春期の葛藤、二十歳での発症、その後治療しながら、現在に至るまで、遠回しな表現を使わず、飾ることもなく、わかりやすく話して下さいました。
「社会復帰を諦めたとき、社会の片隅で復帰していることに気づく」という言葉は、統合失調症の当事者であり、支援者であり、困難に対して試行錯誤を繰り返してきた佐野さんだからこそ、言える言葉なのだと思います。
著書には、他にも「自意識」や「自然治癒力」などについても、佐野さんと主治医である三好先生の往復書簡の内容から、試行錯誤されている様子が掲載されております。
統合失調症は完治ではなく、寛解と表現されるように、病気とうまく付き合っていく必要があり、そのためにどう考えて、どうすすればいいか? 佐野さんの人柄や生き方から、たくさんのヒントを与えて頂いているように思います。
NPO法人ぴあ ルーテル作業センタームゲンで製作されている着物の生地を利用したアクセラリーや洋服、バッグなども展示、販売して頂きました。遠方よりご足労頂きまして、また貴重なお話ありがとうございました。
やまなみバレー部 県大会優勝!
平成30年11月18日(土)
第13回徳島県精神障がい者スポーツバレーボール競技大会で優勝しました!
決勝戦は熱い接戦となり、先に1セット取られましたが、そこから逆転することができました。
メンバーの不足や直前の体調不良等、その他、数えきれないほどのハードルを乗り越えて、試合本番では練習の成果を出し切ることができました。
勝利の瞬間には、鬼監督の目にも涙が(笑)
中四国大会に向けて、更に練習を重ねて頑張っていきます。
P.S. やまなみバレー部では、メンバーを募集しております。一緒にいい汗かいて、感動の瞬間を味わいませんか?
ご興味のある方は、お気軽にやまなみ職員までお声掛け下さい。
ハロウィン
ハロウィンは、10月31日に秋の収穫を祝う、又は悪霊を追い払う、そういった宗教的な意味合いのある古代ケルト人が起源の民族行為だったそうです。
ただし最近では宗教的な意味合いは薄れ、カボチャをお化けの形にくりぬいたジャック・オー・ランタンといわれるものを飾り、仮装した子供たちが「Trick or treat! 」といいながら近所をまわりお菓子を貰うお祭りになっています。
ワークサポートやまなみにも、ジャック・オー・ランタンが玄関でお出迎えしております。
お越しの際には、是非見ていって下さい。